上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
2010/11/20 更新
んー、先日自分+身内で討伐体験ツアーに赴いたのですが
ものの見事に失敗 してしまったのでちょっとばかり反省を兼ねて。
前々から書こう書こうと思ってた討伐一連の流れをまったりと書いてきます。
や、正直もう色んな人が書いてる事なんですが、
一番自分が見易い形で残しておきたいというのが正直な所です。
ので既出だったり 「もっと良い方法あるのに^^」 って事も多々あるかと思います。
生暖かく見守ってあげて下さい ('ω`*)
きっと恐ろしく長くなるので "続き" からどうぞ^q^
んー、先日自分+身内で討伐体験ツアーに赴いたのですが
ものの見事に失敗 してしまったのでちょっとばかり反省を兼ねて。
前々から書こう書こうと思ってた討伐一連の流れをまったりと書いてきます。
や、正直もう色んな人が書いてる事なんですが、
一番自分が見易い形で残しておきたいというのが正直な所です。
ので既出だったり 「もっと良い方法あるのに^^」 って事も多々あるかと思います。
生暖かく見守ってあげて下さい ('ω`*)
きっと恐ろしく長くなるので "続き" からどうぞ^q^
<前提>
・ 身内で楽しくやりたい(これ大事)
・ レベル帯は100↓想定
<大まかな流れ>
)パーティー構成、作戦会議
)女王の間へ
)陣作成
)討伐開始
)パーティー構成、作戦会議
当たり前ですが、パーティー構成は大切です。
特に13人1PTという縛りを設けた場合
「みんな来たい職でいいよ^^」
という生半可な気合では画面内に墓が並ぶだけです。
... が! これは身内討伐を本来の目的としたものですので、
できるだけ構成には余裕を持たせたいと思っています。
とりあえず 「必須」 と感じる職業は以下の通りです。
・ ダークパワーホール習得済魔術師さん(通称 "DPH魔") 2人
・ SリカGリカでの回復力が維持できる聖職者さん 1人
・ 補助に専念できる吟遊詩人さん 1人
ただこれはあくまで "必須" レベルですので、
例えば聖さんは慣れた人でも1人だとかなりの負担がかかります。
このあたりは相談しつつ決めてみて下さいね。
でもって、作戦会議もまた大切です。
女王討伐は決して簡単なものではないため、
全員がきちんとそれぞれの役割をこなす必要があります。
特に初めての方が多いような場合、持ち物の確認や道中案内、陣形の説明は忘れずに。
ちなみに忘れずに持ってきてほしいものは↓
・ Hp回復(豪華な肉>カプリコ肉)
・ Mp回復(特に聖さん、吟さん)
・ 課金守護がいる人はマナ棒たっぷり、病気防止or治療薬
・ 変身可能な人は気力P4個↑
・ 善悪スペルを使う人はBPジェムたっぷり
・ 善属性ベルト(遠距離攻撃が神聖属性)
)女王の間へ
初参加の人がいる場合、このあたりの説明も意外と大事です。
特に "回廊" と呼ばれる場所は敵の密集度合いも強く、
仲間にちゃんとついていけないとスグにお墓になれます。
とりあえずポイントは以下のあたりです。
・ 庭→ホール→(回廊→コア)×4→女王の間
・ メンバー全員が回廊経験済でない場合、庭から開始
・ 庭は鍵出たら直行、ホールは一通り掃除してから回廊へ
・ 回廊は 憤怒 偏見 復讐 破滅 の4つ、コアの松明点灯(上左下右)に対応
・ 回廊内ではとにかく クリスタル に注意、近づかないこと
・ 回廊はデススピがコアへの鍵を所持、進み方は相談しておくこと
庭と呼ばれるのは初めてヘルシオンに来る人でも入れる場所であり、
女王に挑むレベルのPTであれば余裕のハズなのでサクサクと鍵を出しましょう。
ホールも、全員が女王の間まで行ったことがあれば
スキップできたように思いますが暗転もありますのでまずは掃除が無難。
入場次第↑か↓に簡単な陣を組んで戦うと良いでしょう。
回廊はクリスタルの配置と敵の密集度合い次第で危険性が増します。
とにかく クリスタルに近寄らない ことを大原則とし、
味方の動きに合わせてきちんと付いて行きましょう。
進み方は主に↓のパターンが主流であり、どの方法で進むかは相談しておくこと。
・ 飛んだ直後の場所を掃除したらデススピまでダッシュ→単騎鍵開け
・ ゆっくり掃除しつつデススピ退治→単騎鍵開け
・ 全員で最初から最後まで掃除しつつ進む
)陣作成
全ての回廊でデススピリットを倒し、コアの松明を点灯させれば
いよいよ魔鏡エニシエンと氷の女王エニステミの元へ向かいます。
ここから先は2時間の時間制限があるのに加え、
入った瞬間狩り方が安定するまでは行き着く間もなくなりますので
トイレ休憩や作戦・陣形の最終確認はここで済ませておきましょう。
さて、いよいよ入場です。
入場直後は 「台座」 と呼ばれる場所の左上付近に飛ばされます。
付近には氷の女王、魔鏡エニシエン、そして氷狼フェンリル。
それぞれ以下のような特徴を持つ超強敵です。
共通:3×3マス判定、Hp6500万&ACMC-100、DEX180&WIS200。
女王:鏡とHp共有、遠距離攻撃(そこまで脅威ではない)
鏡:女王とHp共有、残Hpに応じた魔物召喚、↓向き固定
犬:解除・回避方法のない氷結状態異常、Hp/Mp/Sp全半減ダメのメテオ
中でも犬、もといフェンリルのメテオと氷結は凄まじい破壊力で
鏡の召喚する大量の魔物を相手にしながら倒すことは困難です。
そのため大抵の場合は陣作成を行うと同時に、
二人に別行動をお願いして犬をマップ端に固定することになります。
犬釣りの方法はここでは詳しく記載しませんが
コチラの記事が個人的にはとても分かり易かったです('ω`*)
※勝手にリンクさせて頂いちゃいました
なかなかハードでスリリングな釣り任務になりますので、
無事戻ってきたら「お疲れさま、ありがとう!」の気持ちを忘れずに。
さてその間に本体は陣を固める形になります。
目指すべき陣の形と自分の立ち位置は必ず全員が把握しておいて下さい。
ここでは以下の陣形を一例として、そこに至るまでの手順を記載していきます。
なお陣は他にも様々なパターンが考案されています。
基本となる "後衛が殴られない・移動しない" "敵が沸く範囲に守護を置かない"、
"2マス範囲回復・補助がかけ易い" あたりが守られていればOKだと思います。

まずは 守護の壁を作る ことを最優先にします。
後衛職であっても補助・回復より優先して欲しい程です。
※逆に前衛は自分の身を自分で守れるよう意識しましょう
全員がスムーズに置けるよう、例えばリーダーが基準となる位置
(↑の陣形であればX49,Y48)に素早く守護を置くといいでしょう。
自分の守護壁を設置後、全員が守護を設置し終えるまでは
各職下記のような感じで設置のサポートをしてあげて下さい。
前衛:守護設置場所にいる敵をできる限り素早く殲滅!
聖:とにかく回復回復。Hpを気にする必要が無くなりとても安定します。
魔:DPHは陣を組むまでNG。スロー→カーズ&ラスアマ→ラスブレと補助に徹する。
吟:スロー→サポセフオール→インクリしつつチアフルハープでがっちりサポート。
守護を設置し終えれば、次は女王を釣ることになります。
守護壁の一番上が1マス開いているのがポイントで、
イミットやアピールのできる前衛がここに立って女王のタゲを取り、
そのまま鏡側に移動して女王を守護壁に面するまでしっかり引き付けます。
女王が移動したのを確認したら、向かって左側の前衛がその退路を塞ぎます。
※つまり女王が指定の位置に来るまでは、左側の前衛は道を空けておく必要があります
さあ、後は前衛が所定の位置に着けば陣形は完成です!
実際は結構バタバタしてしまいがちですが、
それもまた協力プレイの醍醐味だと思いますので
「俺が手を貸してやる、さあ今のうちに!」と勇者気分で(?)乗り越えましょう。
この頃には犬釣りに行ってたメンバーも帰ってくる頃です。
いよいよ、メンバー総勢による猛攻が幕を開けます。
)討伐開始
長い長い準備期間を経て、いよいよ決戦の時です。
陣形がしっかりしていれば討伐終了まで一歩も動く必要はありません、
以下を参考に各職業が全力を尽くして「俺のお陰で倒せたな」と言い張りましょう。
戦:☆を1点集中攻撃、ツバメフレイムまたはWDA&ダブルストライクのコンボ!
※パワーストライクのAC効果はカーズディフェンスを打ち消すため使わない
賊:鏡と女王それぞれの☆にペパーを切らさずかけ、
鏡のHpが20%↓になってデススピが沸いたらトクシン
修:☆を1点集中攻撃、バトソンがあれば大地連打になるか?
※阿修羅がいなければ角に立って冥幻の型コンボを決めるのもアリ
騎:☆を1点集中攻撃@2レンジスキル、常に補助切れに気を配りつつ
トドメ時は中央を2レンジスキルで打ち破れ!
阿:鏡と女王それぞれの中央と☆にアケイラを切らさずかける!
立ち位置が角ならアスラン含むフルコンボを、そうでなければ☆だけを斜め切りに。
聖:Bクレ、あればブレスが最重要。DPHでタゲを集めがちな魔さんと
支援守護がいない、あるいは封鎖に使った人のHpを常に気にかけつつ
基本は鏡側女王側それぞれの味方中央にSリカGリカの連打を。
※ブレヘル・ブレスキ・グレイスは気力ゲージ増加の妨げになるので相談してね
※聖多めで余裕がある場合は角の人媒体にリベする手もあるよ
魔:なにはともあれDPH、そして合間にありとあらゆる弱体化補助を。
鏡と女王どちらを担当するかを相談しておき、担当側の☆と中央に
カーズ/ラスアマ/ラススピ/スローを、余裕があれば周りの雑魚にも!
※ハイキャスは気力ゲージ増加の妨げになるので相談してね
※痛いのは遠距離攻撃メインなのでラスブレの重要度は控えめだよ
預:前預であれば☆を1点集中攻撃、ニトラスを忘れずに。
後預であれば魔さんのタゲを分散すべくミラージュ連打、
火力に自身があれば☆に単体魔法を連打してもいいが、音量注意。
吟:いつも通りではありますが、サポセフインクリが特に重要。
賊さんがいる場合、オールライズよりライズが求められることも。
魔のMHit+10と阿のDam+10がウマーなのでスペシャ持ちは歓迎されます。
※チアフルハープは3マス範囲の60分持続するカーズオール効果!
後衛吟なら成功率も高いためドラムしまって常時かけてしまう手も
魔鏡エニシエンが召喚する魔物は鏡の残りHpによって変化します。
~50%:ヘルシオンエミス&ヘルシオンヘルアチェク
50%~20%:フローズンスピリット
20%~:デススピリット
特にデススピリットが召喚されるようになってからは
よほどの高火力で無いと敵の沸きに対して殲滅が追いつきません。
変身可能な人は気力Pを惜しまず使い一気に鏡と女王を破壊してしまいましょう。
以上です、お疲れ様でした!
辺りにいるデススピリットを掃除し、
時間に余裕があれば残された犬くんを天に還してあげましょう。
皆さんが楽しんで狩りを終えられることを期待し、
これにて〆とさせて頂きます。
・ 身内で楽しくやりたい(これ大事)
・ レベル帯は100↓想定
<大まかな流れ>
)パーティー構成、作戦会議
)女王の間へ
)陣作成
)討伐開始
)パーティー構成、作戦会議
当たり前ですが、パーティー構成は大切です。
特に13人1PTという縛りを設けた場合
「みんな来たい職でいいよ^^」
という生半可な気合では画面内に墓が並ぶだけです。
... が! これは身内討伐を本来の目的としたものですので、
できるだけ構成には余裕を持たせたいと思っています。
とりあえず 「必須」 と感じる職業は以下の通りです。
・ ダークパワーホール習得済魔術師さん(通称 "DPH魔") 2人
・ SリカGリカでの回復力が維持できる聖職者さん 1人
・ 補助に専念できる吟遊詩人さん 1人
ただこれはあくまで "必須" レベルですので、
例えば聖さんは慣れた人でも1人だとかなりの負担がかかります。
このあたりは相談しつつ決めてみて下さいね。
でもって、作戦会議もまた大切です。
女王討伐は決して簡単なものではないため、
全員がきちんとそれぞれの役割をこなす必要があります。
特に初めての方が多いような場合、持ち物の確認や道中案内、陣形の説明は忘れずに。
ちなみに忘れずに持ってきてほしいものは↓
・ Hp回復(豪華な肉>カプリコ肉)
・ Mp回復(特に聖さん、吟さん)
・ 課金守護がいる人はマナ棒たっぷり、病気防止or治療薬
・ 変身可能な人は気力P4個↑
・ 善悪スペルを使う人はBPジェムたっぷり
・ 善属性ベルト(遠距離攻撃が神聖属性)
)女王の間へ
初参加の人がいる場合、このあたりの説明も意外と大事です。
特に "回廊" と呼ばれる場所は敵の密集度合いも強く、
仲間にちゃんとついていけないとスグにお墓になれます。
とりあえずポイントは以下のあたりです。
・ 庭→ホール→(回廊→コア)×4→女王の間
・ メンバー全員が回廊経験済でない場合、庭から開始
・ 庭は鍵出たら直行、ホールは一通り掃除してから回廊へ
・ 回廊は 憤怒 偏見 復讐 破滅 の4つ、コアの松明点灯(上左下右)に対応
・ 回廊内ではとにかく クリスタル に注意、近づかないこと
・ 回廊はデススピがコアへの鍵を所持、進み方は相談しておくこと
庭と呼ばれるのは初めてヘルシオンに来る人でも入れる場所であり、
女王に挑むレベルのPTであれば余裕のハズなのでサクサクと鍵を出しましょう。
ホールも、全員が女王の間まで行ったことがあれば
スキップできたように思いますが暗転もありますのでまずは掃除が無難。
入場次第↑か↓に簡単な陣を組んで戦うと良いでしょう。
回廊はクリスタルの配置と敵の密集度合い次第で危険性が増します。
とにかく クリスタルに近寄らない ことを大原則とし、
味方の動きに合わせてきちんと付いて行きましょう。
進み方は主に↓のパターンが主流であり、どの方法で進むかは相談しておくこと。
・ 飛んだ直後の場所を掃除したらデススピまでダッシュ→単騎鍵開け
・ ゆっくり掃除しつつデススピ退治→単騎鍵開け
・ 全員で最初から最後まで掃除しつつ進む
)陣作成
全ての回廊でデススピリットを倒し、コアの松明を点灯させれば
いよいよ魔鏡エニシエンと氷の女王エニステミの元へ向かいます。
ここから先は2時間の時間制限があるのに加え、
入った瞬間狩り方が安定するまでは行き着く間もなくなりますので
トイレ休憩や作戦・陣形の最終確認はここで済ませておきましょう。
さて、いよいよ入場です。
入場直後は 「台座」 と呼ばれる場所の左上付近に飛ばされます。
付近には氷の女王、魔鏡エニシエン、そして氷狼フェンリル。
それぞれ以下のような特徴を持つ超強敵です。
共通:3×3マス判定、Hp6500万&ACMC-100、DEX180&WIS200。
女王:鏡とHp共有、遠距離攻撃(そこまで脅威ではない)
鏡:女王とHp共有、残Hpに応じた魔物召喚、↓向き固定
犬:解除・回避方法のない氷結状態異常、Hp/Mp/Sp全半減ダメのメテオ
中でも犬、もといフェンリルのメテオと氷結は凄まじい破壊力で
鏡の召喚する大量の魔物を相手にしながら倒すことは困難です。
そのため大抵の場合は陣作成を行うと同時に、
二人に別行動をお願いして犬をマップ端に固定することになります。
犬釣りの方法はここでは詳しく記載しませんが
コチラの記事が個人的にはとても分かり易かったです('ω`*)
※勝手にリンクさせて頂いちゃいました
なかなかハードでスリリングな釣り任務になりますので、
無事戻ってきたら「お疲れさま、ありがとう!」の気持ちを忘れずに。
さてその間に本体は陣を固める形になります。
目指すべき陣の形と自分の立ち位置は必ず全員が把握しておいて下さい。
ここでは以下の陣形を一例として、そこに至るまでの手順を記載していきます。
なお陣は他にも様々なパターンが考案されています。
基本となる "後衛が殴られない・移動しない" "敵が沸く範囲に守護を置かない"、
"2マス範囲回復・補助がかけ易い" あたりが守られていればOKだと思います。

まずは 守護の壁を作る ことを最優先にします。
後衛職であっても補助・回復より優先して欲しい程です。
※逆に前衛は自分の身を自分で守れるよう意識しましょう
全員がスムーズに置けるよう、例えばリーダーが基準となる位置
(↑の陣形であればX49,Y48)に素早く守護を置くといいでしょう。
自分の守護壁を設置後、全員が守護を設置し終えるまでは
各職下記のような感じで設置のサポートをしてあげて下さい。
前衛:守護設置場所にいる敵をできる限り素早く殲滅!
聖:とにかく回復回復。Hpを気にする必要が無くなりとても安定します。
魔:DPHは陣を組むまでNG。スロー→カーズ&ラスアマ→ラスブレと補助に徹する。
吟:スロー→サポセフオール→インクリしつつチアフルハープでがっちりサポート。
守護を設置し終えれば、次は女王を釣ることになります。
守護壁の一番上が1マス開いているのがポイントで、
イミットやアピールのできる前衛がここに立って女王のタゲを取り、
そのまま鏡側に移動して女王を守護壁に面するまでしっかり引き付けます。
女王が移動したのを確認したら、向かって左側の前衛がその退路を塞ぎます。
※つまり女王が指定の位置に来るまでは、左側の前衛は道を空けておく必要があります
さあ、後は前衛が所定の位置に着けば陣形は完成です!
実際は結構バタバタしてしまいがちですが、
それもまた協力プレイの醍醐味だと思いますので
「俺が手を貸してやる、さあ今のうちに!」と勇者気分で(?)乗り越えましょう。
この頃には犬釣りに行ってたメンバーも帰ってくる頃です。
いよいよ、メンバー総勢による猛攻が幕を開けます。
)討伐開始
長い長い準備期間を経て、いよいよ決戦の時です。
陣形がしっかりしていれば討伐終了まで一歩も動く必要はありません、
以下を参考に各職業が全力を尽くして「俺のお陰で倒せたな」と言い張りましょう。
戦:☆を1点集中攻撃、ツバメフレイムまたはWDA&ダブルストライクのコンボ!
※パワーストライクのAC効果はカーズディフェンスを打ち消すため使わない
賊:鏡と女王それぞれの☆にペパーを切らさずかけ、
鏡のHpが20%↓になってデススピが沸いたらトクシン
修:☆を1点集中攻撃、バトソンがあれば大地連打になるか?
※阿修羅がいなければ角に立って冥幻の型コンボを決めるのもアリ
騎:☆を1点集中攻撃@2レンジスキル、常に補助切れに気を配りつつ
トドメ時は中央を2レンジスキルで打ち破れ!
阿:鏡と女王それぞれの中央と☆にアケイラを切らさずかける!
立ち位置が角ならアスラン含むフルコンボを、そうでなければ☆だけを斜め切りに。
聖:Bクレ、あればブレスが最重要。DPHでタゲを集めがちな魔さんと
支援守護がいない、あるいは封鎖に使った人のHpを常に気にかけつつ
基本は鏡側女王側それぞれの味方中央にSリカGリカの連打を。
※ブレヘル・ブレスキ・グレイスは気力ゲージ増加の妨げになるので相談してね
※聖多めで余裕がある場合は角の人媒体にリベする手もあるよ
魔:なにはともあれDPH、そして合間にありとあらゆる弱体化補助を。
鏡と女王どちらを担当するかを相談しておき、担当側の☆と中央に
カーズ/ラスアマ/ラススピ/スローを、余裕があれば周りの雑魚にも!
※ハイキャスは気力ゲージ増加の妨げになるので相談してね
※痛いのは遠距離攻撃メインなのでラスブレの重要度は控えめだよ
預:前預であれば☆を1点集中攻撃、ニトラスを忘れずに。
後預であれば魔さんのタゲを分散すべくミラージュ連打、
火力に自身があれば☆に単体魔法を連打してもいいが、音量注意。
吟:いつも通りではありますが、サポセフインクリが特に重要。
賊さんがいる場合、オールライズよりライズが求められることも。
魔のMHit+10と阿のDam+10がウマーなのでスペシャ持ちは歓迎されます。
※チアフルハープは3マス範囲の60分持続するカーズオール効果!
後衛吟なら成功率も高いためドラムしまって常時かけてしまう手も
魔鏡エニシエンが召喚する魔物は鏡の残りHpによって変化します。
~50%:ヘルシオンエミス&ヘルシオンヘルアチェク
50%~20%:フローズンスピリット
20%~:デススピリット
特にデススピリットが召喚されるようになってからは
よほどの高火力で無いと敵の沸きに対して殲滅が追いつきません。
変身可能な人は気力Pを惜しまず使い一気に鏡と女王を破壊してしまいましょう。
以上です、お疲れ様でした!
辺りにいるデススピリットを掃除し、
時間に余裕があれば残された犬くんを天に還してあげましょう。
皆さんが楽しんで狩りを終えられることを期待し、
これにて〆とさせて頂きます。
トラックバックURL↓
http://aoihane.blog33.fc2.com/tb.php/185-4d8763de